1.観音寺市で離婚問題にお悩みの方へ
観音寺市にお住まいで、離婚問題(親権、養育費、財産分与、モラハラ、DV、その他)でお悩みではありませんか?

モラハラを受けて傷ついている
離婚できるかどうかわからない先の見えない不安

精神的な負担
複雑な手続き
一人で抱え込まずに、まずは私たちにご相談ください。
「弁護士に相談するのは敷居が高い」
「忙しくて事務所に行く時間がない」
「誰に相談すれば良いのか分からない」
そう感じていらっしゃるかもしれません。特に、感情が絡む離婚問題は、ご自身だけで解決しようとすると、心身ともに疲弊してしまうことも少なくありません。
岡山香川架け橋法律事務所は、2013年の開所以来、数多くの離婚案件を手がけてきました。
香川県高松市にオフィスを構えており、観音寺市にお住まいの方もアクセスが容易です。
さらに、お仕事やご家庭の事情でご来所が難しい方のために、オンラインでのご相談・ご依頼も可能です。多忙な方でも、場所を選ばずに弁護士への相談を進められます。
私たちは、これまで培ってきた豊富な経験と専門知識で、モラハラやDVなどによる離婚の可否から親権、養育費、財産分与、慰謝料など、離婚問題に関するあらゆる交渉・手続きに丁寧に対応します。
お客様の権利をしっかりと守り、
「相談して良かった」
「依頼して良かった」
と心から思っていただけるよう、全力でサポートすることをお約束します。
初めて弁護士にご相談される方もご安心ください。離婚相談の流れについては、こちらのページで詳しくご紹介しています。
今抱えている離婚の悩みを、私たちと一緒に解決しませんか?
まずは一度、お気軽にご相談ください。 私たちがあなたの「問題解決の架け橋」となります。
2.観音寺市について
⑴観音寺市の特徴
観音寺市は香川県の西端に位置し、西は燧灘(ひうちなだ)に面し、南は徳島県と愛媛県に接する、自然豊かな地域です。
香川県西部における中心都市の一つであり、スーパーや商業施設、医療機関などが立地し、生活に必要な機能が整っています。
また、子育て世代への支援にも力を入れており、各種支援制度や公園などの遊び場も整備され、子育てしやすい環境づくりが進められています。
⑵観音寺市の婚姻、離婚数
人口は約5万6千人台で推移しており(令和6年5月末現在で56,762人)、年間の婚姻件数は200件台を推移しています(令和4年で209件)。
また、離婚件数については100件弱(令和4年で89件)となっています。
こうした観音寺市の婚姻、離婚数に照らすと、相当数の方が離婚問題にお悩みのことかと推測されます。
そうした中、これまで当事務所では、観音寺市にお住まいの方からの離婚相談を多くお受けしてきました。
特に、
「観音寺市やその周辺の弁護士に相談をしたが、すでに夫(妻)から相談を受けていたといって断られた」
「近隣の弁護士には相談しづらい」
「離婚問題に積極的に取り組んでいる弁護士に相談したい」
とのことでご相談をお受けすることが多々あります。
このようなご事情も含め、観音寺市にお住まいで離婚問題にお悩みの方は、どうぞ当事務所までお気軽にご相談ください。
⑶観音寺市の離婚手続きについて
観音寺市内で離婚の手続きを行う際の市役所、裁判所、公証役場などの情報を参考に掲載いたします。
観音寺市役所
項目 | 内容 |
住所 | 〒768-8601 香川県観音寺市坂本町一丁目1番1号 |
電話番号 | 0875-25-2111 (代表) |
開庁時間 | 月曜日~金曜日:午前8時30分~午後5時15分 土日祝日、年末年始(12月29日~1月3日)は閉庁 |
HP URL | https://www.city.kanonji.kagawa.jp/ |
なお、観音寺市におけるDV相談窓口は以下のとおりです。
開催日時 | 土・日、祝日を除く毎日 午前8時30分~午後5時 |
場所 | 市役所1階家庭児童相談室 |
相談内容 | DV、離婚等の相談 |
お問い合わせ | 月曜日~金こども家庭課 こども・女性相談係 Tel:0875-23-3957 |
高松家庭裁判所 観音寺支部
項目 | 内容 |
住所 | 〒768-0067 香川県観音寺市坂本町7丁目8番36号 |
電話番号 | 0875-25-2230 |
取扱時間 | 窓口事務取扱時間:午前8時30分~午後5時00分 土日祝日、年末年始は閉庁 |
HP URL | https://www.courts.go.jp/takamatsu/about/syozai/kanonji/ |
丸亀公証役場(観音寺市から最も近い公証役場)
観音寺市内には公証役場がありませんので、最寄りの丸亀公証役場をご利用いただくことになります。
項目 | 内容 |
住所 | 〒763-0033 香川県丸亀市新町1番地3 カーニープレイス丸亀2階 |
電話番号 | 0877-22-2622 |
営業時間 | 月曜日~金曜日:午前9時00分~午後5時00分 土日祝日、年末年始は閉庁 ※事前に電話予約が必要です。 |
HP URL | 日本公証人連合会のウェブサイトから、香川県の公証役場一覧ページを参照できます。 https://www.koshonin.gr.jp/list/kagawa |
3.当事務所の離婚相談の実績について
岡山香川架け橋法律事務所は、2013年の開設以来、一貫して離婚問題に注力しており、これまでの累計相談件数・依頼件数は地域トップクラスです。
当然、モラハラ、DV、親権争い、養育費、財産分与、慰謝料など離婚問題で生じうるあらゆる問題を取り扱ってきました。
そして、そのサポートと解決水準にも自信を持っており、安心して法律相談に来られるよう呼びかけています。
特に、以下のような多様な離婚案件に対応した実績があります。
難しい離婚案件への豊富な経験
離婚の可否、親権、面会、養育費、慰謝料、財産分与といった多岐にわたる法的問題に加え、DVやモラハラといった複雑なケースにも対応する豊富な経験を有しています。
多くの弁護士が躊躇するような「難しい離婚案件」もサポート可能です。
とくに、昨今ではモラハラを理由とした離婚相談が増加していますが、このようなモラハラ案件は取り扱いたがらない弁護士も少なくありません。
しかし、当事務所ではこのようなモラハラ案件であっても果敢に取り組み、依頼者を守り、納得の解決を実現してきています。
なお、モラハラ該当性のチェックリストを別にご紹介していますのでご参照ください。
具体的な解決事例
これまで、以下のような解決実績があります。
より詳細な解決事例の掲載は以下のリンクからご参照ください。
協議離婚において夫側の親権取得を実現した事例(妻の不貞行為などが理由)。
長期間の性格の不一致に悩み、離婚を決意した事例(結婚20年近く、子のいる夫婦の別居後の離婚)。
夫から離婚を求められ、対応を迫られた事例(婚姻期間が長く、子が3人いる中で夫の不倫により自宅退去を迫られたケース)。
数年の別居を根拠として離婚を求めた事例(夫が愛情を喪失しているが、妻が子の学生であることや収入がないことを理由に離婚に応じないケース)
これらの実績は、当事務所が多様な状況にある離婚問題に対し、専門的な知見と経験をもって対応できることを示しています。
4.離婚問題を弁護士に相談、依頼することのメリットは?
離婚問題を弁護士に相談・依頼することには、以下のような多くのメリットがあります。
① 精神的負担の軽減と権利の保護
離婚問題は精神的な負担が非常に大きいものです。
特に、モラハラやDVは心身に対する負担が大きく、弁護士に依頼することで、相手方との直接のやり取りや複雑な手続きを任せることができ、依頼者のストレスや精神的負担を大きく軽減できます。
当然、弁護士は離婚問題に関するすべての交渉・手続きに対応でき、依頼者の権利をしっかりと守ります。
依頼者が不安を抱えている状況で、法律の専門家として、そして依頼者の味方として対応します。
② 公正かつ有利な条件での解決
当事者間での話し合いでは感情的になりがちで、公平な条件で合意に至ることが難しい場合があります。
特にモラハラのケースでは相手方の理詰めでの交渉に辟易してしまうことがあります。
このようなケースでも弁護士が介入することで、冷静かつ客観的に交渉を進め、法的な根拠に基づいた有利な条件での解決を目指すことができます。
③ 多様な手続きへの対応
協議離婚、調停離婚、裁判離婚といった様々な離婚手続きにおいて、それぞれに適切なサポートを提供できます。
特に調停や裁判といった法的プロセスにおいては、弁護士の専門知識と経験が不可欠です。
それら手続きの中で、弁護士はこれまでの弁護士経験や人生経験、ノウハウ、法律知識を最大限に活用し、個々のケースに応じた最適な解決策を提案します。
モラハラやDVによる離婚の可否、親権、面会交流、養育費、慰謝料、財産分与、婚姻費用、年金分割といった多岐にわたる法的問題について、専門的なアドバイスが可能です。
これらのメリットは、離婚問題の複雑さと感情的な側面を考慮すると、弁護士の存在が依頼者にとって強力な支えとなることを示しています。
5.当事務所が選ばれる7つの理由
岡山香川架け橋法律事務所が多くの依頼者に選ばれる理由として、以下の「7つの強み」が挙げられます。
1.離婚問題の解決に注力
2013年の開設以来、一貫して離婚問題に注力しており、累計相談・依頼件数は地域トップクラスです。そのサポートと解決水準には自信を持っています。
当然、親権、養育費、財産分与、モラハラ、DV、その他あらゆる離婚問題に精通しています。
2.男性・女性弁護士が丁寧に対応
離婚問題を得意とする男性弁護士と女性弁護士の双方が在籍しています。依頼者の多様な状況に応じて、それぞれの視点から最適な解決策を提案します。
特にモラハラ事案などでは、強気の交渉が可能な男性の弁護士を希望していただくことも、逆に心情に寄り添ってもらいやすい女性の弁護士を希望していただくことも可能です。
もしくは弁護士2名体制での受任も可能ですし、その場合でも弁護士費用は変わりません。
なお、各弁護士のご紹介は以下からご参照ください。
ご相談の際には、それぞれの弁護士を自由にご指名いただくことが可能です。弁護士の特性に応じ、相談者様のご希望、ご性格に即し、ご指名いただけますと幸いです。
3.難しい離婚案件の経験が豊富
離婚の当否、親権、面会、養育費、慰謝料、財産分与といった多岐にわたる法的問題に加え、DVやモラハラといった複雑なケースにも対応する豊富な経験を有しており、他の弁護士が躊躇するような「難しい離婚案件」もサポート可能です。
4.思いやりの行き届いた対応と充実したサービス
法律事務所への問い合わせや来所が勇気のいることであることを理解し、WebサイトやYouTube動画を通じて情報を提供し、気軽に問い合わせができる体制を整えています。
オフィスもカフェのようなリラックスできる空間で、落ち着いて話ができるよう工夫されています。ご依頼後のサポートについても、安心して任せられるよう多彩な工夫が施されています。
5.オンラインツールを使い依頼後のやり取りをスムーズに
多忙な方や県外からの問い合わせにも対応するため、あらゆる離婚問題についてオンラインでの相談・依頼を可能としています。
また、ご依頼後は弁護士直通のLINEでのやりとりや、案件の進捗を依頼者様専用のアカウントからWEBにて閲覧できるシステムを用いています。
当然、メールや電話でのご連絡も可能です。
これにより、地理的な制約や時間的な制約がある場合でも、スムーズなやり取りが可能です。
6.興信所や他士業の紹介
案件の内容によっては、信頼できる興信所(調査事務所、探偵事務所)の紹介が可能です。
調査内容だけでなく費用面でも安心して利用できるよう配慮しています。
また、離婚に伴う住宅名義変更や税金の問題についても、司法書士や税理士の紹介を受けることができます。
7.わかりやすい立地・駐車場完備
香川県高松市のオフィスは、混雑した中心部を避けた場所にあり、車での来所を念頭に複数台の駐車場を完備しています。
これにより、車でのアクセスが非常に便利です。具体的なアクセス方法は以下からご参照ください。
6.観音寺市の離婚・男女問題のお悩みは当事務所までご相談ください
観音寺市にお住まいで離婚・男女問題でお悩みの方は、岡山香川架け橋法律事務所にご相談ください。
高松市にオフィスを構え、オンライン相談も積極的に受け付けているため、地理的な距離は大きな障壁になりません。
当事務所は、離婚、婚姻費用、養育費、財産分与、面会交流、親権者の変更、モラハラやDV被害、不倫問題など、夫婦・男女間の幅広い問題に対応しています。
ご相談のご予約は、電話(岡山オフィス:086-441-9937、香川オフィス:087-802-2573)またはお問い合わせ・ご予約メールフォームから行うことができます。
受付時間は平日9:00~17:00です(12:00~13:00は昼休みのため電話はつながりませんが、着電があれば13:00以降に折り返しがあります)。
なお、土日祝は電話受付および相談は実施していません。
また、ご相談料は30分あたり5,500円です。ご依頼の際の弁護士費用は以下からご参照ください。
詳しいお問い合わせ先は以下からご参照ください。
また、ご相談までの詳しい流れを以下のページでご紹介しています。
当事務所では、弁護士とスタッフが一丸となり、それぞれの強みを活かして問題解決に取り組み、
「相談して良かった」
「依頼して良かった」
と思えるようなサポートを提供することを目指しています。